前にも書いたが、ハイデガーの書いていることは若々しい。ハイデガーには、いわゆる老獪さなどは微塵もない。(顔写真に騙されてはいけない。)
ナチス加担うんぬんの実人生の話に囚われていたら、大事なことを聞きそびれる。
前回書いたナチスとの親和性、こっちは重要で、現代文学・現代芸術そのものと深刻に結びつく。だからここは問い続けなくてはならない。現代の芸術全般に関わるということは、ハイデガーの思想の功罪両面と関わり続けることだ。(そのせめぎ合いもまた抗争としての〈存在〉か)
ハイデガーは意味をまとめたら死んでしまう。用語解説は意味がない。(ハイデガー自身、たんなる辞書的な用語解説はしない。言葉の歴史的広がりを強調する。)
ハイデガーの若々しいところは、思考の運動性で、それは書かれた文字でなく喋りでないと伝わらない。
そこにまさに創作の原動力があり、生きる活力もあるのです。